原駅タウンってどんな街? ~Information HARA~
地下鉄原駅中心に100軒余りの加盟店で構成する原駅タウン
昭和57年(1982年)、原駅前商店街振興組合が発足。
街は街路灯で照らされ、通称”原駅タウン”としてうぶ声をあげました。
その後順調に発展し、H9年(1997年)に原駅バスターミナルビルの建設とビルの中核「天白文化小劇場」の完成に伴い、商店街も“音楽と遊ぶ街”というコンセプトのもとH12年(2000年)にはIT革命の中、商店街のホームページを立ち上げる等、絶えず新しいことにとりくんでいる原駅タウンなのです。
History
1982

商店街発足当時の原駅バスターミナル
2000

天白文化小劇場の完成とともに、ハラ坊もモーツアルトに一新!
”音楽と遊ぶ街”として原駅タウンは生まれ変わりました。

ボクの大好きな音楽をはじめいろいろなイベントがあるよ
2013


地域商店街活性化事業の一環として、天白にもゆかりのある浮世絵師「牧墨僊(まき ぼくせん)」にスポット当て、「牧墨僊と百花繚乱(ひゃっかようらん)」と題した講談師「水谷風鱗」による浮世絵雑談を天白小劇場で実施しました。
2014




サマーフェスティバルを開催
「酔いどれ太鼓さん」による和太鼓演奏に始まり、平針北学区「婦人会民謡クラブ」の皆さんの踊り、「おちゃやさん」の歌舞伎、「島田地蔵寺に伝わる昔話」の紹介などが行われました。

歳末大売出し特別編
NAGOYAアイドル8所属のグループなどを招いて盛大に行われ、原のダンスフォース出身のAmyZ等11チームのアイドルが登場しました。
2015




サマーフェスティバルを開催
原中学校の合唱部やどまつりチーム「煌☆(きらぼし)」を招き地域との交流を深めました。
夕方からは街コン「お盆サミット浴衣で乾杯!」も開催され、YoutubeでのLive中継を行い高視聴率を得ました!


歳末大売出し餅つき大会&抽選会
抽選会と同時に餅つき大会が行われ、参加者につきたてのお餅が振舞われました。
2016


サマーフェスティバルを開催
祭舞WaiWaiによるよさこい踊りで観客と一体となって盛り上がりました。
ラストのお楽しみ抽選会では防災をテーマとした景品が用意されました。
2017


サマーフェスティバルを開催
おちゃやさんの仲間たちによる歌舞伎・手話コーラスをはじめ、小幡令子バレエ団の生徒によるクラシックバレエなどバラエティに富んだ演目で会場を魅了しました。
2018


第6回サマーフェスティバルを開催
ダンス、舞踊、歌舞伎、ジャズバンド、原中学校の合唱ありと,多彩な催し物が出されました。
最後には旅行券などのあたるお楽しみ抽選会が行われ会場をわかせました。